• TOP
  • WHO WE ARE

WHO WE ARE

心を動かす
クリエーティブが実現する時、
電通クリエーティブフォースは
どんな役割なのか。

「クリエーティブプロデューサー」
とは、

あらゆる広告クリエーティ
ブに関わり、
プロジェクトを実現
するプロフェッショナル。

クリエーティブ制作領域のプロフェッショナルとして電通チームとともにクライアントに向き合い、
コミュニケーション戦略を理解しながらプロジェクト全体の予算・進行等を管理し、クライアントの課題解決に取り組みます。
クリエーティブ制作領域をコアとしながら、CDとともにデジタル・PR領域にも見識を広げ、
統合的な視野を持ったプロデュースを行っていきます。

POSITION POSITION

  • 電通クリエーティブフォース(DCF)の

    クリエーティブプロデューサー(CP)の役割

    DCFのCPは電通チームの一員としてクライアントの課題解決に向き合います。
    電通のクリエーティブ(CR)チームが生み出したソリューションアイデアをクオリティ高く「カタチ」にするためにはどのような手法で制作するのか。その手法でリスクはないか。スケジュールやコストは適切か。などCPは頭をフル回転させ、それぞれの撮影現場から編集まで立合い、納品まで全体の進行管理を行います。
    クライアントへ最終の確認をしていただき広告を世に送り出す。
    ここまでのプロジェクトを一貫して推進していくのが私たちCPの役割です。

  • CPのプロデュース領域

    CPは広告キャンペーンのすべて(TVCM·グラフィック·デジタル·PR·イベントなど)をプロデュースします。
    それぞれの制作現場に混乱がおきないように、多くのスタッフが適切に動けるように、各社のプロダクションプロデューサーと密に連携をとりながら必要な情報を伝え、制作チーム全体をサポートします。
    各社のプロダクションプロデューサーだけでなく、時には「キャスティング会社」「タレント事務所」「音楽プロダクション」など、制作にかかわるすべての協力会社と連携します。CPは広告制作チームの真ん中でハブとなり、広告キャンペーンのすべてを
    プロデュースしています。

  • 「ビジネスプロデューサー(BP)」とは

    クライアントの窓口として、電通社内には「ビジネスプロデューサー(BP)」がいます。BPはクライアントにもっとも近く、クライアントをもっとも理解している立場として、電通社内のさまざまなセクションと連携し、各セクションに仕事を依頼します。

  • 「クリエーティブ(CR)」とは

    クライアントの課題解決に対するソリューションアイデアの表現を生み出すのが電通の「クリエーティブ(CR)」です。
    CRチームは、全体統括をする役割がある「クリエーティブディレクター(CD)」をリーダーに、メインの企画を考える「プランナー(PL)」、コンセプトやキャッチコピーなどを考える「コピーライター(CW)」、デザインやビジュアルといったアプローチで課題解決に取り組む「アートディレクター(AD)」が主なメンバーです。

  • 「ビジネスプロデューサー(BP)」とは

    クライアントの窓口として、電通社内には「ビジネスプロデューサー(BP)」がいます。BPはクライアントにもっとも近く、クライアントともっとも理解している立場として、電通社内のさまざまなセクションと連携し、各セクションに仕事を依頼します。

  • 「クリエーティブ(CR)」とは

    クライアントの課題解決に対するソリューションアイデアの表現を生み出すのが電通の「クリエーティブ(CR)」です。
    CRチームは、全体統括をする役割がある「クリエーティブディレクター(CD)」をリーダーに、メインの企画を考える「プランナー(PL)」、コンセプトやキャッチコピーなどを考える「コピーライター(CW)」、デザインやビジュアルといったアプローチで課題解決に取り組む「アートディレクター(AD)」が主なメンバーです。

ABOUT ABOUT

プロデュースのプロフェッショナルへ。

私たちはクリエーティブ制作領域のプロフェッショナルとして、
電通チームと共にクライアントの課題を高いレベルで解決することを目指しています。
ステークホルダーすべてが満足するプロデュースのレベル、それが「DCFクオリティ」。
全社員がDCFクオリティの向上を追求していきます。

  • MISSION

    “DENTSU”クリエーティブの価値を高め
    クライアントの課題を解決して
    社会を豊かにする

  • VISION

    最高のクリエーティブを実現する
    プロデューサー集団であること

  • VALUE

    クライアントの課題を解決していく意思がある
    クリエーティブアイデアを実現させる情熱がある
    チーム力を最大限に引き出すための見識がある

DCFが目指す
クリエーティブプロデューサーが
持つべき視点・視野

クライアントの課題解決を高いレベルで実現するために、
4つの視点×統合的な視野を持ったプロデュースを実践しています。

  • クオリティ視点
    マネタイズ視点
    オペレーション視点
    リスク視点

  • 統合的な視野

  • クオリティ視点

    • クリエーティブアイデアを尊重しその実現に情熱を傾ける

  • マネタイズ視点

    • BP/CDと連携して電通クリエーティブが生み出す価値の対価を追求する

  • オペレーション視点

    • 情報を掌握/誘導/推進しチームのハブとなる

  • リスク視点

    • 広告表現/権利関係/撮影/業務会計/情報セキュリティのリスクに精通しあらゆる角度から未然にトラブルを防ぐ

  • 統合的な視野

    • コミュニケーション戦略を理解し「目的」を実現するスタンスで挑むこと

    • 環境の変化に対応して電通クリエーティブの提案領域すべてに向き合うこと

クリエーティブプロデューサーの
さらなる進化を求めて。

2008年設立以降、私たちは電通が提供するソリューションの価値を高めるために、
プロデュース領域拡大を目指し、常に進化してきました。

同時に、個々のプロデューサーブランドを築き上げ、
意志・情熱・見識を持ち「プロデュースアイデア」を拡張してきました。

プロデュースアイデア。
それは、クリエーティブアイデアを実現させる「アイデア」を創出すること。

電通チームと共にクライアントの課題を高いレベルで解決するために、
推進力あるプロデュースを追求し、私たちは今後も進化し続けていきます。

PRODUCERS

SEIRA NISHIKAWA

西川 青良

2021年新卒入社

SHINYA HASEGAWA

長谷川 真也

2020年新卒入社

AYANO KAJIWARA

梶原 綾乃

2018年新卒入社

TSUDOI UEMA

上間 集

2017年新卒入社

RYOTARO IWASA

岩佐 遼太郎

2017年キャリア入社

SHUNTARO YOSHII

𠮷井 俊太郎

2016年キャリア入社

MIYUKI IKEDA

池田 美幸

2012年キャリア入社

AIKO KURIKAWA

栗川 愛子

2014年キャリア入社